寺西勇生教授
・学歴(卒業・学位取得):
早稲田大学理工学部 1999年卒業
一橋大学経済学研究科 2001年修了 経済学修士
コロンビア大学経済学研究科 2008年修了 経済学博士
・職歴:
2001年4月-2013年3月 日本銀行
(調査統計局,金融研究所,金融機構局)
2013年4月- 慶應義塾大学
・担当科目(2024年度):
経済学基礎II,経済学Ⅱ,経済政策各論,計量経済各論 など
・専門領域:金融政策理論,マクロ経済学,金融論,物価
・研究紹介:マクロ経済学の理論・実証研究に関心があります。
特に金融政策が経済に与える影響を中心に研究を行ってい
ます。また,近年はミクロデータを用いた製品価格の分析
を行っています。
・ゼミについて:寺西勇生研究会は、「データによる実証分析」と「経
済モデルによる理論分析」を行う研究会です。ゼミ活動の
大きな目標は、社会に出て必要となる「インプット(読み
込み)、分析、アウトプット(発表、レポート作成)」の
サイクルを身につけることです。ゼミ生同士が活発に議論
をして、生涯の仲間になってくれればと思っています。
主要著作・論文〔論文〕
1.Smoothed Interest Rate Setting by Central Banks and Staggered Loan Contracts, Economic Journal, Forthcoming.
2.Global Liquidity Trap (with Ippei Fujiwara, Tomoyuki Nakajima, and Nao Sudo), Journal of Monetary Economics, 60, 2013.
3.Credit Spread and Monetary Policy, Economics Letters, 114, 2012.
4.Real Exchange Rate Dynamics under Staggered Loan Contracts (with Ippei Fujiwara), Journal of International Money and Finance, 30(7), 2011.
5.A Dynamic New Keynesian Life-Cycle Model: Societal Aging, Demographics, and Monetary Policy (with Ippei Fujiwara), Journal of Economic Dynamics and Control, 32 (8), 2008.
6.Optimal Monetary Policy Rule under the Non-Negativity Constraint on Nominal Interest Rates (with Tomohiro Sugo), Economics Letters, 89, 2005.
7.Optimal Monetary Policy at the Zero-Interest-Rate Bound (with Jung Taehun and Tsutomu Watanabe), Journal of Money, Credit and Banking, 37, 2005.
